二回延期となっている義母の退院ですが病院の相談員さんから「だいぶ状態がよくなった」と連絡がありました。なので「今週こそ退院」と各所とスケジュールを調整したり、介護タクシーを手配したりしたのですが、退院予定の3日前にDrからの「もう少し様子を…
空港からの船が到着した時津から乗ったバスは赤迫を通ります。なので長崎市電は赤迫からスタートです。 赤迫から長崎駅方面に向かうと線路は「長崎西洋館」というモールの中を通ります。ビルの中を線路が貫くのはエモいです。 西洋館の中には市電資料館があ…
長崎に行ったら見てみたかった「斜面移送システム てんじんくん」を見てきました。斜面移送システムとは、階段を上り下りするエレベータのような乗り物です。坂の街の長崎には斜面移送システムが三箇所あるようですが、現役なのは「てんじんくん」だけのよう…
せっかくの長崎ですから名物を食しました。 ちゃんぽん 最初のちゃんぽんは雲仙です。雲仙の地獄近辺は観光地なんですが、シーズンオフですしあまり食指が動く店はなかったのですが、少し離れた場所の絹笠食堂でちゃんぽんです。おそらく牛乳が入っているん…
本当は池島で廃墟めぐりをしてみたかったのですが時間的に無理だったので代わりに大村湾クルーズしてみました。もっともクルーズツアーがあるわけではなく、長崎空港から長崎に近い時津まで船が出ていますので用もないのに乗ってみただけです。 まず、列車と…
長崎に行ったついでと言っては何ですが・・・以前から島原半島には行ってみたかったので諫早から車を借りて巡ってみました。 最初は雲仙温泉で「地獄めぐり」です。日本各所に「地獄」はありますが、こういった火山活動を見学するのは活発な火山活動を感じる…
ちょっと所用があって長崎に行ってきました。週末と絡んだのでついでに長崎観光もししました。 往路は金曜の夕方発のフライトでしたが飛び石連休の谷間でがらがらでした。最後尾に陣取ったんですが周囲には誰もいなくてのんびりです。 最初の宿は諫早駅の近…
奥さんは一人っ子なので相続は比較的カンタンです。義父の相続では想定外の数の通帳出土により司法書士さんに丸投げしましたが、内容的には揉めるようなことはありませんし、今後、二次相続が生じた後は両親のすべての資産は奥さんに渡ることになります。 問…
相続した第二の我が家ですが、いまのことろざっくり2週間ごとに二泊三日程度で通っています。月に4泊6日+α程度です。 当然、電気ガス水道を使っていますが、料理はあんまりやらなくて ほとんどが外食かスーパーで惣菜調達です。そんな生活での別宅の維持費…
義母が救急搬送されて一ヶ月以上が経過しました。面会はできないのですが相談員さんを通じて状況はそこそこ入手できます。当初は炎症反応を示す数値が高かったのですが、最近になってだいぶ落ち着いてきているようです。 二週間ほど前に、「そろそろ退院です…
義母が入所している施設は医療ケアや看取りには対応していないため、次の施設を探していました。そんなさなかに搬送されたのであたふたしていたのですが、やっと次が決まりました。 二件の施設をあたっていたのですが、1つは「値段は比較的安いけど、アクセ…
義母の病院に行くついでに東埼玉資源環境組合展望台に寄りました。東埼玉資源環境組合ってだいぶ長い名前ですが、草加越谷界隈の処理施設です。ルーマニアの「国民の館」(通称チャウシェスクの館)のような巨大な建物に展望台があります。建物と展望台は武蔵…
義母が搬送された病院に差し入れにいくついでに越谷で評判の良いベッロカンパーニャでお昼をいただきました。 平日のランチタイムとあっておばさまたちでいっぱいでした。近所に住宅がないような場所ですが、みなさん車で来店しているようです。いただいたの…
奥さんが相続した第二の我が家は埼玉の草加にあります。 埼玉県といえば「山田うどん」と「ぎょうざの満洲」と「フライングガーデン」だと思います(異論は認めます)。というわけで奥さんの実家(というか第二の我が家)の近所にあるぎょうざの満洲でお昼をいた…
タイトル通りです。 今年の12月で定年を迎えます。今の会社に残って再雇用で働いても良いのですが今の仕事の延長のような仕事で給料は1/3以下になってしまう鬼畜条件です。そんな鬼畜な給与レベルなら別に今の会社で働く義理はありません。 それから定年前に…
義母の介護調査がありました。昨年5月頃の調査では「要介護4」でしたが今回の調査では最終レベルの「要介護5」となりました。 半年ほど前はトイレに行く意思表示もしていたのですが、それもなくなりました。今は全介助で歩くことはおろか意思疎通も難しい状…
先日夜の11時ころに義母が入所している施設から電話があり「酸素飽和度が落ちている。これから医者が往診にくる」と連絡がありました。その後、ドクターが往診に駆けつけ酸素を流したりしたのですが、結局夜1時過ぎに救急搬送することになりました。 自分た…
天気の良い週末に車を借りて横浜湾めぐりをしてみました。 まず最初はベイブリッジのスカイウォークです。ここはしばらく休止していたのですが、最近になって再オープンしました。大黒ふ頭の一角で大黒PAの近所ですが公共交通機関ではなかなか行きにくい場所…
体調を崩しました。月曜の午後から悪化し熱発です。体温は最高でも37.5℃でたいしたことはないのですが、悪寒、お腹壊す、気持ち悪い、背中や関節が痛い、だるい、といった症状が出ました。 この数日は近距離で話をしたのは上司だけなのですが、上司から、あ…
最初の施設に見学に行った翌週に別な施設を見学してきました。 こちらは大手の介護事業者が運営する有料老人ホームで医療ケアと看取りにも対応しています。この施設は入院中だった義父が退院したときに入居してもらおうと一年ほど前に見学していた施設です。…
義母が現在入所している施設から紹介された施設を見学してきました。病院が母体になって経営している介護付き老人ホームで医療ケアや看取りにも対応しています。 新しくて綺麗な建物に明るいスタッフが我々をエスコートしてくれました。内部も見学することが…
ふと思い立って天気の良い午後に金沢八景まで行ってきました。「ぼっち・ざ・ろっく!」の聖地巡礼です。このあたりは自転車でよく行くので馴染みがあるのですが、今回は自転車ではなく電車で訪問です。 まず、きくり姉さんとの路上ライブの場所です。アニメを…
義母が入居している施設から「今後のことを相談したい」と連絡が来たので、施設の人と主治医と私たちで面談してきました。端的に言うと「そろそろ終末期になったから準備してね」ということです。本人の健康状態は心不全とか誤嚥性肺炎とかありますが極端に悪…
前世紀から付き合いのある友人たちと年始恒例行事として神田の四川一貫でお食事してきました。 この店には割りと頻繁に行くのですが、年始は銀絲巻(=揚げパン)をいただくことができます(台湾から直輸入で年始以外では食べることができません)。銀絲巻は他の…
あまり話題になっていないのですが、3月のダイヤ改正で651系の定期運用が無くなります。その昔昭和の末期に常磐線向けの特急としてデビューしてからもう30年以上経ちます。直流区間ならリニューアルしたE257系もありますし交直両用ならe653系が余っていそう…
義父の不動産(=奥さんの実家)を奥さんが相続したのですが登記変更は司法書士さんに任せてました。でも登記簿の控えを貰ったわけではなかったので登記情報を取得してみました。 登記情報は法務省が運営している「登記情報提供サービス」というサイトで取得で…
義父の相続手続きに終わりが見えてきました。 通帳がいくつも出土したので自力で相続手続きをするのを諦め司法書士さんに丸投げしていたのですが、11月に義父所有のマンション(=奥さんの実家)の登記が変更され実家は奥さん名義になりました。なので、実家と…
北部九州乗り鉄最終日(月曜)です。フリーパスは使えないので宿のある小倉から近いところを乗ってみました。 まずは日田彦山線で田川後藤寺までです。この区間はキハ40系列が現役です。田川後藤寺駅は駅の通路が渋くてステキです。 さらに後藤寺線で新飯塚駅…
北部九州乗り鉄 (その3)です。 まずは熊本から鳥栖に行き鳥栖から久大本線を大分までキハ185系で走破し、大分からはソニックに乗って小倉までというルートです。メインはキハ185です。 宿泊は福岡で宿が取れなかったので熊本からスタートになってしまいまし…
その2は主として長崎本線です。 新幹線開業に伴って第三セクター化されると思われていた長崎本線ですが、どっこいJR九州が営業を継続しています。もっとも上下分離して非電化にしたようですが・・・ 諫早よりも東側ではキハ47が運行されているということで乗っ…