きしのし

おっさんの日記です。旅行、鉄道、ポタ、メシ多めです。

指宿枕崎線

日豊本線に乗ってきました!

記憶の中では全線乗りつぶしたような気はするのですが、なんとなくですが宮崎と大分の間は記憶が怪しいので復習を兼ねて乗ってきました。

鹿児島空港から入って、指宿枕崎線からの日豊本線を全線乗って北九州空港から出るというプランです。

金曜の夕刻に羽田を出て鹿児島へ。宿は鹿児島中央駅から徒歩圏のところに確保しました。夜10時なのに観覧車が派手ですねぇ・・・

翌朝はまず指宿枕崎線鹿児島中央から枕崎を目指します。

「いぶたま」結構人気があるみたいでした。何が売りなのかよくわかっていないのですが、乗車時間は一時間弱で特急料金が1780円というのは高いように思えます。これに乗っても枕崎到着は変わらないので乗りませんでした。

JR九州はキハ40魔改造の観光特急が多すぎだと思います。

 

こちらは国鉄色のキハ40。普通に一般車です。でも、実はオリジナルのキハ40ではこの塗色はなかったと何かで読んだ記憶があります。

枕崎の列車は鹿児島中央駅を出た時点ではかなりの人が乗っていて立ち客もいました。でも、喜入あたりまででかなりの人が下車して車内の人はそこそこ減りました。さらに指宿でほとんどの人は降りてしまいました。

ご存知日本最南端の駅の西大山駅です。列車に乗っている人は少ないのですが、ホームにはそれなりにたくさんの人がいました。みなさん車なんですね。

指宿を出てがらがらの列車は終点の枕崎を目指します。指宿までは最高速は85km/h程度は出ていたのですが指宿から先はせいぜい65km/hでのんびりです。また路盤も悪くなったようでそれなりに揺れます。

終点枕崎までは鹿児島中央駅からおよそ三時間といったところです。天気がいまいちだったんですが「ローカル線」という雰囲気を楽しめました。

終点の枕崎から折り返すのは芸がないので、この後はバスで伊集院を目指します。

//