きしのし

おっさんの日記です。旅行、鉄道、ポタ、メシ多めです。

大塚国際美術館

徳島二日目は悪天候です。

でもまぁ、予定は大塚国際美術館だけで屋内なのであまり天気は関係ありません。

起床時の宿からの眺め。一応列車ビューです。このあとかなり天候が荒れました

大塚国際美術館は有名なので詳しい説明は不要だと思います。ツアーバスも立ち寄るかなり観光地ですが、明らかに興味なさそうなオッサンの群れが騒ぎながら足早に巡っているのが一般の美術館と違う感じです。

レプリカとはいえこれだけの枚数の複製を作成し展示するのはたいしたものだと思います。コレクションした人の趣向かもしれませんが「有名な絵」が多いように思えますし人物画の比率が高いように思えます(なのでちょっと偏りがあるように思えます)。

そんな中で自分が好きな絵もいくつかありましたので、そちらだけでも・・

ブリューゲルの「バベルの塔」。こちらは何年か前に東京都美術館に展示されたものとは別ものです。東京都美術館に展示されたバベルの塔は比較的小さいサイズで「小バベル」と呼ばれているそうなんですがこちらは大きな絵なので「大バベル」と呼ばれているそうです。大バベルの実物はウイーンの美術史美術館に展示されています。ブリューゲルすを鑑賞するならウイーンの美術史美術館とブリュッセルの王立美術館がポイント高いと思います。

 

こちらは、ヒエロニムス・ボスの「快楽の園」の右側の扉絵です。実物はプラド美術館に展示されているのですがデカいです。

 

ホール天井のフレスコ画(のレプリカ)は圧巻ですね

結局朝から閉館まで美術館の中にいました。悪天候でも万全なインドアアクティビティでしたが、空港近所のデポットに車を返却してから空港までの数百メートルの間でずぶ濡れになりました・・・

久しぶりに本場の美術館巡りをしたくなってきました。冬場にヨーロッパとか旅行に行くなら美術館巡りが良いと思います。

//

 

o-museum.or.jp

maps.app.goo.gl