北部九州乗り鉄最終日(月曜)です。フリーパスは使えないので宿のある小倉から近いところを乗ってみました。
まずは日田彦山線で田川後藤寺までです。この区間はキハ40系列が現役です。田川後藤寺駅は駅の通路が渋くてステキです。
さらに後藤寺線で新飯塚駅までキハ40です。こちらはキハ40の単行です。
新飯塚から筑豊本線に乗り換え直方へ。直方の駅は新しくて立派で駅前に力士の銅像がありました。
さて、直方駅から筑豊電気鉄道の筑豊直方駅まではけっこう距離があります。途中には立派なアーケードがあります。アーケードは大きく二系統あり、ふるまち通りのほうは比較的生きている店がたくさんありますし、明るい雰囲気があります。もっとも月曜の午前中なので人は少なかったのですが・・・
もうひとつの 須崎どおりのほうは完全にシャッター通りです。↓の写真のような状況です。数年前に訪問したときには味のあるほぼ廃虚のパチンコ屋があったのですが、取り壊されてしまったようです・・・・残念。
さて、ふるまち通りには謎の駐車場とかもあります。絵と写真が謎です。
こちらは旧福岡銀行だそうで、炭鉱町として栄えていた当時が偲ばれます。
筑豊直方駅はJRの駅から徒歩15分程度離れています。路面電車規格なんですが道路と共用する部分はありません。
終点は黒崎駅前のビルの1階です。
このあと小倉に戻り北九州空港から羽田まで飛んで帰宅しました。
空港にはメーテルがいました。