JALのマイルガチャ(どこかにマイル)に申し込みをしたら南紀白浜が出たので紀伊半島に行ってきました。紀伊半島って鉄道で行くにはかなり遠いですし、和歌山県ってあんまり行ったことありません。
というわけで、朝イチのフライトで南紀白浜空港へ飛びました。
噂どおり南紀白浜空港はちっこい空港でした。
白浜駅にいたパンダ。確かに白浜といえばパンダなんですけどあんまり可愛くないのは愛嬌なんでしょうか。。。
381系時代のパンダシートもありました。
白浜から新宮までは227系です。本当は105系に乗りたかったのですが、今月のダイヤ改正ですべて227系になりました。それにしても鉄ヲタだらけで最初は座ることができませんでした。関西起点だと18きっぷで紀勢線を全線乗って関西に帰れることができるのはこの列車だけだからだと思います。
のんびり景色をみたら新宮到着です。ヲタの大部分は30分程度で接続できる便に乗車したようですが、自分は遅い列車でも大丈夫なので観光します。
というわけで世界遺産の熊野速玉大社に行きました。新宮駅からは徒歩20分ってところでしょうか。
想像よりも小さい感じでしたが、どこもかしこも美しいです。
新宮のアーケードはシャッター通りでした。この感じはけっこう好きです。
一通り新宮を観光したあとJR東海のキハ25に乗って津に向かいます。
景色はそこそこ良いのですがさすがに4時間近い乗車は疲れます。前の列車でたくさん存在したヲタさんは、こちらにはあまりいませんでした。
15時過ぎに乗車したのに津に到着したころにはすっかり夜になっていました
というわけで初日終了です
//