あまり話題になっていないのですが、3月のダイヤ改正で651系の定期運用が無くなります。その昔昭和の末期に常磐線向けの特急としてデビューしてからもう30年以上経ちます。直流区間ならリニューアルしたE257系もありますし交直両用ならe653系が余っていそうなので651系はこのまま全廃になると思っています。
というわけで、651系に乗ってきました。
週末は混雑するかもしれないので金曜の午後に吾妻線の長野草津口から上野まで乗車してきました。平日夕方の上り列車だと思いますが、車内はのんびりしていました。
それにしても、正直言って「ボロい」ですね。外装も内装も手入れ不足で、あちこち草臥れています。「引退も仕方ない」感がプンプンしています。
バカでかいLEDのヘッドマークともお別れです。
長野原草津口駅で先頭車側です。思ったよりは雪はありませんでした。
LEDや電光掲示ではなく「幕」です。
車内はこんな感じ。少し厚めのシートに時代を感じます。
上野到着後の折り返しはスワローの本庄行きになりました。幕回しもちゃんと見学しましたよ。
それにしても高崎線区間はもっと速度を出すと思っていたのですが、なんかゆっくり走っていました。唸るモーター音を聞きたかったのですが・・・
往路は高崎から各駅停車に乗りました。211系も数が減っちゃいましたね。
長野原草津口駅です。あまり人がいないですし売店もありません・・・ちょっと(かなり)寂しい感じでした
//