きしのし

おっさんの日記です。旅行、鉄道、ポタ、メシ多めです。

香港に行こう!

香港行きの航空券を買ったので文章を書いてみました。

前半は自分が書いた文章で、後半はGeminiに随筆風にアレンジしてもらったものです。ご笑納ください。

== 自分が書いた文章はここから

20日まで香港エクスプレスがバーゲンやってました(終わっちゃいました)。調べたところ連休を絡めても安い運賃が出ていたので発作的に予約しちゃいました。

香港までの往路の運賃はなんと3300円。復路はバーゲンは売り切れていたので普通に購入したのですが、それでも3連休の最終日で16000円程度でした。もっとも税金は別ですし足元の広い座席を指定したので全体としては5万円程度になりましたがそれでも安い。

今回は往路と復路で別々に購入したので旅程が往復で別になっています。で、明細を見て思ったのですが、燃油サーチャージが日本発だと7000円、香港発だと約4000円(HKD205)でだいぶ差があるのに気が付きました。日本発香港往復で購入すると復路も7000円なのでちょっと得した気分です。

昨年11月にも行きましたが香港は大好きなので楽しみです。

問題は朝6時半のフライトに乗るための交通手段です。数年前に同じフライトに乗ったときは、京浜東北線の始発に乗って蒲田からタクシーに乗って5時頃空港に到着した記憶があります。JR蒲田駅からだと第三ターミナルまで2500円程度なので思ったよりも安いんです・・・・が、あんまり早起きはしたくないです(わがまま

==自分が書いた文章ここまで

 

==Geminiに随筆風にしてもらった文章 ここから

20日まで開催されていた香港エクスプレスのバーゲン。連休も絡めて安い運賃が出ていたので、つい発作的に予約しちゃいました。

香港までの往路はなんと3300円! 復路はバーゲン期間外だったので普通に購入したのですが、それでも3連休の最終日で16000円程度と、かなりお得でした。 ただし、税金と足元の広い座席指定料を合わせると、全体としては5万円程度になりました。 それでも十分安い!

香港は昨年11月にも行った大好きな街。今回もワクワクしながら旅程を組んでいました。

問題は朝6時半のフライトに乗るための交通手段です。 数年前に同じフライトに乗ったときは、京浜東北線の始発に乗って蒲田からタクシーに乗って5時頃空港に到着した記憶があります。 JR蒲田駅からだと第三ターミナルまで2500円程度なので思ったよりも安いのですが、早起きは苦手なのでできれば避けたいところです。

燃油サーチャージも日本発だと7000円、香港発だと約4000円(HKD205)と、かなり差があることに気が付きました。 日本発香港往復で購入すると復路も7000円になるので、ちょっと得した気分です。

早起き問題はなんとか解決して、香港での美味しいご飯やショッピング、そして夜景を満喫したいと思います。

香港旅行、楽しみだなぁ!

==Geminiに随筆風にしてもらった文章 ここまで

//