義父と義母の介護認定申請は2月頭に出しました。2月下旬には調査員が訪問の予定だったのですが、施設や病院でコロナ患者が発生したため、実際の調査は4月までずれ込みました。
やっと認定結果が到着し、義父は要介護5、義母は要介護4となりました。
義母のほうは2月の時点では、「要介護1か2、調査員さんによっては自立2かも」と話をしていたのですが、最終的には要介護4に落ち着きました。今や自力歩行はできないですし、介護なしではトイレに行けないといったことが考慮されたのではないかと思います。
義父については、全介助の状態だったので4か5だとは思っていたのですが、あっさりと5になりました。文字通りの「寝たきり」な状態ですので妥当だと思います。
ショートステイとかの料金は介護度によって異なるため、今まで義母のショートステイの費用は請求されていませんでしたが、介護度が決まったので、職員さんからは「たんまり請求が行きますよ~」と脅されています。いったいいくら請求されるんでしょう?
もっとも、義母の費用は義父の口座から引き落としすることになっているので、どんとこい!です(w
//