今となってはアレですがGoTo使って関西行ってきました。
飛行機往復+1泊のツアーをANAで購入し2泊は自分で追加して全部で三泊四日です。
スルッと関西フリーパスを事前に購入し現地では近鉄の全線フリーパスも購入です。
初日のルートは、
- 羽田 → 関空 (スターフライヤー)
- 関西空港 → 岸里玉出 → 汐見橋 (南海)
- JR難波 → 新今宮 (JR関西本線)
- 動物園前 → 天神橋筋六丁目 (大阪メトロ)
- おやつ
- 天神橋筋六丁目 → 東梅田 (大阪メトロ)
- 大阪梅田 → 宝塚 → 西宮北口 (阪急)
- 聖地巡礼
- 西宮北口 → 夙川 (阪急)
- 夙川 → 柏堂町 (阪急バス)
- 聖地巡礼
- 甲陽園 → 夙川 → 新開地 (阪急+神戸高速鉄道)
です。
初日のポイントは、
といったところだと思います。
羽田→関空 スターフライヤー
昼時のフライトは搭乗率60%位です。ANAは優先搭乗をやらなくなったのですが、こちらでは☆Gの優先搭乗がありました。ANA系なのに優先搭乗の方法とかが本体と違うんですね。
関空に人があんまりいません。。。
関空→岸里玉出 → 汐見橋
汐見橋線は以前にも乗ったことあります。汐見橋線は住宅地の中を走りますし汐見橋駅は地下鉄と連絡しています。なのに、朝夕を含め30分に1本しか走っていないですし、編成もたった2両。枕木も今どきPC枕木ではなく木製という南海のやる気のなさを十分味わうことができます。
汐見橋の駅です。
やる気出せばそこそこ賑やかな路線になると思うんですけどねぇ。。。
JR難波→新今宮
汐見橋からJR難波までは徒歩で移動しました。だいたい10分ってところです。
関西本線は乗り残しはここだけです。JR難波駅ってずっと謎だったのですがやっと乗ることができました。環状線の新今宮駅まで乗って関西本線完乗です。
201系です。もちろんモハに乗ります(笑)
いこちゃんがケースに入って展示されていました。
阪急でうろうろ
無駄に阪急です。梅田で3線同時発車を堪能したあと、無駄に宝塚線に乗り、宝塚から西宮北口駅へ向かい、その後夙川まで行きました。
すみっこ号です
甲陽園駅にもこんなのが置いてありました
夙川からはバスに乗って聖地なんですが、そちらは別に書きます。
その後甲陽園駅から夙川乗り換えで新開地の宿に向かいました。
宿は、ANAのツアーでほぼ最安値だった宿(ホテル リブマックス)にしたのですが、久々に「やっちまった」と思いました。ボロさ満点です。
お湯はちゃんと出ますがウォシュレットはまともに洗浄できないレベルです。やっぱ、このチェーンは駄目なのね、と再認識した次第です。
//