あつくなった日は以前から気になっていた帷子川を遡上して大貫谷戸水路橋まで行ってきました。
自宅から15号と東海道の旧道を通ってみなとみらいの入り口あたりまで行き帷子川の河口付近まで行き、そこから遡上です、、、、と思ったらいきなり横浜駅東口方面から西口側に行くのに四苦八苦。普段から通いなれている場所ですが自転車だと若干勝手が違いました。意外と東海道線を越える跨線橋が少ないんです。
それでもなんとか帷子川にたどり着きひたすら走ります。
帷子川は鶴見川沿いと違い川沿いに道路がある場所や堰堤を走ることができる場所があまり多くありません。川沿いの道路、団地の裏側、水際公園等で走ることができる場所だけではなく、川沿いから離れ国道を走らないといけない場所もありました。
総じて相鉄沿線が多いのですが途中から16号沿いを走り、何年かぶりに旭区まで行き目的の大貫谷戸水路橋までたどり着きました。
水路橋はなかなか圧巻です。見ようによっては昔の余部鉄橋を彷彿とさせます。青い空に橋が映えますね。
それにしても帷子川沿いは自転車では走りにくいところでした。
全部で52km程度でしたが今回はくたびれました。
//